東京 家元教室
個性豊かなベテラン講師6名が交代で担当し、デモンストレーションを交えながら丁寧にご指導します。
ご都合に合わせて、月6回(8月は3回)、3つの時間帯の中から自由に受講できます。
新型コロナウイルス感染症感染防止対策について
3密を避け、感染防止対策を徹底して受講する皆さまをお迎えしております。体調がすぐれない方はご来館をお控えください。また、ご来館の際は必ずマスクをご着用いただくとともに、うがい手洗いのご協力をお願申し上げます。皆さまが安心してお過ごしいただけますよう、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
お問合わせ
一般財団法人 草月会 教室運営課
E-mail:kyoshitsu@sogetsu.or.jp
教室概要
受講日数:月3回 (スケジュールから自由に選択)
時間:10:30~/14:00~/18:00~19:30
体験レッスン:10:40~/14:10~/18:10~
※各回15分前より受付開始
場所:草月会館 5階教室
入会金 :11,000円(初回のみ)
月謝:12,040円
花材費:1,940円/1レッスン
受講料:下記いずれかのお支払い方法を選択可
- 月謝制(先払い):12,040円(レッスン3回分の受講料)+花材費(1,940円/1レッスン)
- ワンレッスン(都度払い):4,500円(レッスン1回分の受講料)+花材費(1,940円/1レッスン)
担当講師
草月流本部講師






スケジュール
2022年 デモンストレーション・カリキュラムテーマ
7月
5日(火)中村草山 2-20 特殊な花材・行事の花[すいれん・こうほね] 5-27 自由花 7日(木)篠崎洵雅 2-20 特殊な花材・行事の花[すいれん・こうほね] 5-27 自由花 |
12日(火)加藤久美子 2-3 第三応用傾真型・盛花 4-2 葉ものでいける 14日(木)岡崎忍 2-4 第三応用傾真型・投入 5-19 レリーフ |
19日(火)隅出美泉 2-1 第三応用立真型・盛花 4-12 水を意識する 21日(木)坂口水恵 2-2 第三応用立真型・投入 5-4 緑をみつめる |
※7月5日(火)・7日(木)「すいれん・こうほね」は花材の予約が必要です。【予約は締切りました】
8月
2日(火)隅出美泉 🌷夏を意識した色-背景紙や花材- 4日(木)加藤久美子 🌷水で遊ぶ-色水を使って- |
9日(火)坂口水恵 🌷夏ならではのおもてなしの花-複数花器で心地よく-
|
9月
1日(木)坂口水恵 2-9 第四応用垂真型・投入 4-5 まぜざし 6日(火)隅出美泉 2-5 第四応用立真型・盛花 4-5 まぜざし |
8日(木)岡崎忍 2-6 第四応用立真型・投入 5-25 花展をめざす 13日(火)加藤久美子 2-7 第四応用傾真型・盛花 4-17 植物を使った壁作品 |
15日(木)篠崎洵雅 2-19 第八応用併合花型[投入+投入] 3-8 色をいける[同系色] 20日(火)中村草山 2-10 自由花+スケッチ 3-9 色をいける[対比] |
※9月1日(木)・6日(火)「まぜざし」は花材の予約が必要です。【8月9日予約締切】
※スケジュール・講師は、変更となる場合がございます。
お問合わせ
一般財団法人 草月会 教室運営課
TEL:03-3408-1209
FAX:03-3405-4947
E-mail:kyoshitsu@sogetsu.or.jp